夏風邪にオススメ食材

宅配食品サービス

ごきげんよう。
ケンタロウのデリバリーキッチン」へようこそ。
デリバリーキッチンについて知りたい方はコチラより♪

夏風邪にオススメ食材

 ジメジメと蒸し暑い日が続く夏。
エアコンの冷気と屋外の猛暑の差にやられて、体調を崩す人が後を絶ちません。
(筆者も先日まで風邪で体調を崩していました…。詳しくは昨日のブログを参照ください。)

特にこの時期に多いのが、「夏風邪」。
冷房による自律神経の乱れ、寝冷え、ウイルス感染などが重なり、のどの痛み・咳・だるさ・微熱といった症状を引き起こします。

私たち家族も例外ではなく、つい先日も息子(2024年9月10日生まれ・もうすぐ1歳)が
鼻水と咳でぐずりっぱなしに…。

病院に行っても「ウイルス性の夏風邪ですね」と言われ、あとは家での食事と睡眠が頼りということに。

そんなとき、“食べるもので回復力を高める”という視点がとても大切になります。

■ 食材選びで夏風邪の回復が変わる

 「風邪をひいたら栄養のあるものを」とよく言いますが、夏の体には夏なりの栄養補給の仕方があります。

たとえば、消化器が弱りがちなこの時期には、胃腸に負担をかけない食材を選ぶのがポイント。
 また、免疫力を高める栄養素(ビタミンC・タンパク質・亜鉛など)をバランスよく摂ることで、体の回復スピードもグッと上がります。

今回は、子どもにも大人にも食べやすく、家庭でもすぐに使える「夏風邪におすすめの食材」をご紹介します。

■ 夏風邪にオススメの食材5選

① 鶏むね肉

 消化によく、良質なたんぱく質とビタミンB群が豊富。
とくに、咳やのどの炎症に役立つとされており、スープにすれば食欲がない時にも◎。

② 長ねぎ・しょうが

 昔から「風邪にはネギ」と言われる通り、血行促進・抗菌作用・体を温める働きが知られています。
しょうが湯にして飲むのもオススメ。

③ トマト

 夏野菜の代表格。
リコピン・ビタミンC・カリウムを含み、抗酸化作用や発熱時の水分補給にも効果的。

④ 卵

 栄養価の王様とも言われる卵は、体力が落ちているときの栄養補給に最適。
加熱して半熟にすれば消化もしやすく、子どもにもやさしい。

⑤ ヨーグルト

 腸内環境を整える乳酸菌は、免疫力アップに直結します。
冷えすぎないよう、常温に戻してから与えるのがポイント。

■ 体にやさしい調理法も大切

 食材が良くても、調理の仕方次第でその良さが半減してしまうことも。
夏風邪中の体には、次のような調理法が効果的です。

  • スープ・煮込み料理:水分補給と栄養補給が同時に叶う
  • 蒸し調理:油を使わず、消化にも優しい
  • すりおろし・ペースト化:食欲がないときでもスッと食べられる

調味料は控えめにし、素材の味を活かすことで体の負担を減らします。

■ 夏風邪時に避けたい食べ物は?

 逆に、夏風邪のときには避けたほうが良い食材もあります。

  • 冷たい飲み物・アイス類:のどを冷やし、咳を悪化させやすい
  • 揚げ物や脂っこい料理:消化に時間がかかる
  • 辛すぎる・味の濃いもの:胃に刺激が強く、のどの粘膜も荒れやすい

特に子どもには、「大人は平気」でも身体にとっては大きな刺激になるので注意が必要です。

■ まとめ:食材の選び方で、家庭でできる“自然なケア”を

 薬や病院に頼るだけではなく、毎日の食事でできるケアこそ、風邪の回復を早める鍵になります。

 そして、食材を選ぶだけでなく、「今日はスープにしよう」「冷えすぎないよう常温で出そう」といった
ちょっとした配慮が、体にとっては大きな差になるのです。

夏風邪は油断できないもの。でも、きちんと食べて、しっかり休むことができれば、自然と回復へと向かっていきます。

ご家庭の食卓が、“おいしくて、元気になれる場所”になりますように。



最新情報はXで発信中!

リアルな声等を @busylifekitchen で毎日つぶやいています!


この記事を書いた人

ケンタロウ(デリバリーキッチン)

毎週、朝6時に投稿中!

共働きサラリーマンパパとして働きながら、「宅配食品を活用して家事と育児をラクにする」ことをテーマに情報発信しています。

このブログでは
●忙しい平日の“料理ストレス”を減らす宅配サービス
●共働き家庭にぴったりな時短×健康×コスパ食のリアルレビュー
●子どもが野菜を食べてくれる献立アイデア
など、実際に使ってよかった宅配食品サービスを、体験談ベースで紹介しています!

もともと「ケンタロウのデリバリーキッチン」は、妻の妊娠をきっかけにスタートしたブログ。
仕事・買い物・育児…と余裕がなくなる中、食材宅配やミールキットに何度も助けられました。

2024年9月に誕生した息子を育てながら、「手間は減らす、でも美味しさと栄養は妥協しない」暮らしを模索中。

このブログでは、実際に試してよかったサービスの比較・レビューはもちろん、
・共働き・子育て家庭向けの“食費の節約術”
・毎週の献立づくりがラクになる時短テク
・子どもの離乳食~大人の晩ごはんまで任せられる冷凍弁当の選び方
なども発信しています。

「宅配サービスって色々あるけど、結局どれがいいの?」と迷っている方や、
「料理する時間がないけど、ちゃんと食べたい!」という方は、ぜひチェックしてみてください!

▼▼▼▼ 筆者の音楽活動が気になる方はこちらより▼▼▼▼
YouTubeで楽曲公開中:
kentaro_composer

ケンタロウ(デリバリーキッチン)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました